目次
ウォーターサーバーの音について解説
音がうるさいイメージのあるウォーターサーバー。
音がうるさいために、オフィスやご自宅に取り入れるのをためらっている方もいらっしゃるでしょう。
今回は、このウォーターサーバーの音について詳しく解説していきますよ。
そもそも音がなるのはどうしてなのか。
加えて、実際に使ってみた方の口コミやうるさくないウォーターサーバーのおすすめもご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
そもそもどうしてウォーターサーバーは音がなるの?
ウォーターサーバーから我慢のできないレベルの音が常時なっているのは、とてもストレスに感じますよね。
さて、どうしてウォーターサーバーは音がなってしまうのでしょうか。
音のなる理由は、2つあります。
- コアプロセッサーや電気ヒーターが稼働しているから
- 水を吸い上げているから
それでは、詳しくみていきましょう。
コンプレッサーや電気ヒーターが稼働しているから

一つ目は、コンプレッサーや電気ヒーターが稼働しているからです。
サーバー内に冷媒を設置し、循環させることで水を冷やすしくみを用いたウォーターサーバがあります。
コンプレッサーが動くことで水が冷やされますが、動作音はプロセッサーが稼働するときになってしまいます。
特に気温の高い夏は、よりコンプレッサーが動くため動作音がなる頻度も高くなってしまいますね。
また、温水を作るときには電気ヒーターが稼働します。
温水は、温水タンク内部にあるヒーターを電気によって加熱することでつくられます。
よって、動作音がなってしまうというわけですね。
これに加えて、タンク内の水温を一定にするための温度調節機が稼働したときにも機械音がなるようです。
水を吸い上げているから

2つ目は、水を吸い上げているからです。
一般的なサーバーは、お水の入っているボトルをサーバー上部にセットします。
ただ、一部はサーバー下部にセットするタイプもあります。
このタイプは、セットする時は重いボトルを持ち上げなくてすむので助かります。
しかし、下部にセットするサーバーだと、構造上水を吸い上げる必要があるのです。
この水を吸い上げる働きが、音を生み出してしまう原因なんですね。
ちなみに、水を吸い上げる作動音は「ブーン」という機械音だそうです。
【本題】ウォーターサーバーはうるさい?うるさくない?

さて、ウォーターサーバは実際に音がうるさいのでしょうか?
結論を言えば、全てではありませんが確かにメーカーによってうるさいウォーターサーバも存在します。
逆を言えば、音がなりにくいメーカーのウォーターサーバもあるということです。
これからは、音が静かなウォーターサーバをご紹介します。
しかし、音は少なからずなってしまうことを念頭においてくださいね。
音がうるさいと思った方の体験談

それでは、実際に音がうるさいウォーターサーバーを使用したことのある方の声をきいてみましょう。
新しいウォーターサーバーは水を下に設置するタイプなんだけど、噂に聞いてた通りうるさいな。リビングだから良いけど寝室に置いたら堪んないな。
— 味噌汁 (@miso_0412) 2018年9月11日
小さい音ではあるけど ウォンウォンウォンウォン 音が気になるんだけど。。。 苦手な音。。Σ(゚д゚lll)
しょうがないの??
冷蔵庫の方が音ないし 水槽のモーターの方が静かなんだけど。。。#コスモウォーター pic.twitter.com/9VmWw1fqCm— ∠Bakery*ΦωΦ* (@na_na_na_713) 2017年7月15日
品質がいいけど、今までは高価なイメージでしたが、
期間限定でお安くなっていました。
ほんと炭酸水が飲めて、サーバーもおしゃれでお勧めです。
残念なのが、給水時後にコンプレッサーの音が少し大きいので気になります。出典:価格.com
このように、やはり音が気になってしまうと不便みたいですね。
その他の機能が気に入っていたとしても、残念であるのは間違い無いですよね。
また、お部屋の空きスペースに入るから購入を決めたのに、音のせいで新たな置き場所を作る必要があるかもしれません。
最悪の場合、ウォーターサーバー自体を廃棄したりメーカーを変えたりする必要も出てくるでしょう。
ちゃんと、音が静かなウォーターサーバかどうかを購入前に見極める必要がありますね。
音が静かなウォーターサーバーはどれ?
作動音がうるさいと、せっかく商品としてよかったとしてもがっかりしますよね。
スペース的には設置できるのに、音のために置き場所を変えなければならないかもしれません。
それでは、お待ちかねの音が静かなウォーターサーバをご紹介していきますね。
今回ご紹介するウォーターサーバは3点です。
- フレシャス dewo
- アクアクララ アクアスリム
- クリクラ クリクラサーバー
では、一つ一つを詳しくみていきましょうね。
フレシャス dewo
1つ目におすすめするサーバーは、フレシャス dewoです。
まず、音について説明します。
こちらのサーバーは、お水を入れる容器が上部にあるタイプです。
よって、足元に設置するタイプと比べてお水を吸い上げるポンプ音などがとても静かですよ。
静かさを測定すると、約24㏈という図書館においても気にならない静かさだということが判明したようです。
オフィスの会議室や、赤ちゃんの寝室にも置くことのできるウォーターサーバですね。
商品の仕様については以下の通りです。
見た目 | 部屋やオフィスの雰囲気と、自然光を考慮したカラーバリエーション。
スカイグレー・メタリックブラック・ミルキーべージュ・ナチュラルピンク・ペールブルーの5種類から選べる。 シンプルなのでどんなインテリアにもなじむデザインになっている。 |
特徴 | 7.2Lのお水が入ったパックをサーバー上部に入れるタイプ。
給水口が高めに設計されているため、楽な体勢でお水をそそぐことができる。 また、給水口下のトレイが広いのでフライパンやお鍋も置くことができる。 |
安全性 | 操作ボタンが、サーバー上部の斜め配置されているため小さなお子様には手が届かなくなっている。
ロック解除ボタンも同様に配置されているため、お子様のいたずら防止ややけど防止に役立つ。 |
最後に、価格について説明します。
こちらのサーバーは、配送料とメンテナンス料が無料です。
サーバーレンタル代は次月から500円(税別)かかりますが、毎月2箱以上お水を購入した場合無料になります。
一例として、お水4パック(1パック7.2L)を毎月購入するとします。
レンタル代500円(税別)+お水代4,620円(税別)=5,120円(税別)が月にかかるお値段になりますね。
フレシャス dewoは、音の静かさとデザイン性を求める方におすすめです。
アクアクララ アクアスリム
2つ目におすすめするサーバーは、アクアクララ アクアスリムです。
まず、音について説明します。
こちらも、サーバ上部に水ボトルをセットするタイプになっています。
よって、水の吸い上げるときの音はしないので心配ありませんよ。
ただ、冷水・温水を作るときに出てしまう音はどうしてもあります。
このサーバーは、これらの音ができるだけ外に響かないように、内部に防振ゴムを内蔵しています。
加えて、音や振動が伝わり共鳴を防ぐため冷媒配管の設置・外装パネルの組付けなどの工夫がこらしてありますよ。
商品の仕様については以下の通りです。
見た目 | 横幅27.5㎝、奥行き31.3㎝、高さ96.6㎝というスリムなボディに設計されている。
キッチンやお部屋のわずかなスペースにも入るサイズ。 カラーは、ホワイトとピンクゴールドから選ぶことができる。 シンプルでスタイリッシュなため、オフィスにもマッチするデザインになっている。 |
特徴 | いつでもすぐに冷水(5℃~12℃)と温水(80℃~90℃)が楽しめる。
水がはねにくく、奥行きが広い受け皿が搭載されている。 万一、給水のときにこぼしても受け皿がキャッチするため拭く必要がない。 |
安全性 | あやまってお湯が出てしまうのを防ぐ、「ロック付き温水フォーセット」が標準装備してある。
小さなお子様のいるご家庭にも、安心して使用することができる。 |
最後に、価格について説明します。
こちらは、設置・メンテナンス・故障対応などをふくむ安心サポート代にお水の料金を足した分を支払うシステムです。
つまり、安心サポート代1000円(税別)+お水の代金が毎月に支払う金額ということですね。
お水は、2本24Lで3,400円(税別)です。
アクアクララ アクアスリムは、ご自宅のリビングや店舗に置くウォーターサーバを探している方におすすめです。
クリクラ クリクラサーバー
3つ目におすすめするサーバーは、クリクラ クリクラサーバーです。
まず、音について説明しますね。
こちらも、サーバ上部に水ボトルをセットするタイプになっています。
よって、水の吸い上げるときの音はありませんよ。
商品の仕様については以下の通りです。
見た目 | 白を基調としたシンプルなデザイン。
床置きタイプ(横30.5㎝・高さ99㎝・奥行き35㎝)と卓上タイプ(横27㎝・高さ51㎝・奥行き35㎝)の2種類から選ぶことができる。 A4用紙くらいのスペースがあれば設置することができる。 |
特徴 | 待ち時間なく冷水・温水が使用できる。
クリーンルームなどで用いられている高性能フィルターを標準搭載している。 ボトル内に入る空気は、これに通されることでごみ・ちりが除去されるため衛生面がよい。 |
安全性 | 温水コックはチャイルドロックが搭載されている。
軽く触れただけではお湯が出ない仕組みになっているため、誤作動によるやけどの心配がなく安心して使用できる。 冷水コックのチャイルドロックも、希望によって対応可能。 |
最後に価格について説明します。
こちらは、サーバーレンタル代・配送代は無料になっています。
よって、毎月支払うのはお水の代金のみです。
クリクラボトルは、1本で1,350円(税込)です。
クリクラ クリクラサーバーは、コスパの良さと静かさを重視する方におすすめですよ。
まとめ

いかがだったでしょうか?
音がなってしまう原因と、音が静かなウォーターサーバを知ることができましたね。
音が静かなタイプのサーバをゲットして、快適にウォーターサーバを使用しましょう。
今回紹介したおすすめのウォーターサーバも、ぜひチェックしてみてくださいね。
最近のコメント