目次
ウォーターサーバーを解約するのはどうして?
ウォーターサーバーは安全でおいしい水がすぐに飲めるため、家庭に1台あると活躍してくれます。
しかし、全く問題がないわけではありません。
ウォーターサーバーを導入したものの、結局解約をしてしまうケースもみられます。
一体、どのような理由でやめてしまうのでしょうか?
今回はウォーターサーバーで多い解約の理由を、皆さんの口コミを参考に調べてみました。
また、解約時に起きやすいトラブルついてもご紹介していきます。
今からウォーターサーバーの契約を検討されている方は、事前にトラブルを防ぐためにも知っておくと便利ですよ。
よくあるウォーターサーバーの解約理由
便利なイメージのあるウォーターサーバーですが、実際に使いだすと購入を後悔した方もいるようです。
ウォーターサーバーの解約理由としては、
- お金がかかる
- 水に問題がある
- 思ったよりも飲まなかった
- 受け取りが面倒
- 音が大きい
などの理由が多いようです。
この5つの解約理由について、1つづつみていきましょう。
お金がかかるから

ウォーターサーバーを解約した1つ目の理由は、お金がかかるという点です。
どこにお金がかかるのか、口コミをみていきましょう。
ウォーターサーバーを使った感想。
レンタル代がタダでも、
結局、水代が高い。
あったらあったで使う→1週間で約¥2000円
水のストックがなくなったら止める事も出来るが、水抜き(1.5ℓ以上?)しないといけない。使い始めも少し捨てるので、
勿体無い…— RRRxxxwww. (@RRRa07) November 20, 2019
こちらの方は水代が1週間で約2000円とのことです。
月に換算してみると、8000円ほどかかってしまいますね。
電気の使用量の半分をウォーターサーバーが占めているのを見ると、やっぱり電気代が高いと感じてしまいますな。
すぐにお湯が出る利点はあるし、一日辺りだと水と電気を合わせても百円程度ではあるんですけどね…。— へりげユジズ (@herigeyujizu) January 26, 2016
お水だけでなく電気代も気になるという意見もあります。
メール返信なし。チャット混線、電話10分以上待ち時間当たり前。
水も高いのに、尚且つサーバーレンタル料金を取られ、スキップしようもんなら休止手数料取られ、解約しようもんなら解約手数
料取られ、料金加算が知らないうちにどんどんされていて、見た目だけで契約してはダメだな、と勉強させられました。
出典:価格.com
口コミを見ても分かるように、ウォーターサーバーの費用はレンタル代や水代だけではないようです。
電気代・休止手数料・解約手数料など予想範囲を超えた料金が発生するのです。
ランニングコストがかかってしまうため、ウォーターサーバーをやめてしまう意見は多かったです。
水に問題があるから

2つ目の解約理由は、水の匂いが気になる、味がまずいといった問題があることです。
こちらも皆さんの口コミをみていきましょう。
友人に勧められて長年利用しましたが、同じ箱の物でも普通のものと、びっくりするくらい臭くてまずいものが混ざっていたりし
て、それが初期に比べて増えていったように思えます。
子どものためにと思って利用していましたが、子どもも途中でくさいと言って飲んでくれなくなりました。
サーバー本体がよくないのかもと思って交換もしましたが、改善されなかったので、水の品質の問題でしょう。
もちろん全部が全部ではなく、おいしいとまではいかなくても飲めるものもありました。
出典:価格.com
子供さんのために導入されたウォーターサーバーとのことですが、水の匂いが気になるとのこと。
ウォーターサーバーは赤ちゃんのミルクにも使えるものが多いので、匂いがあると不安になりますね。
イオンで申し込んだフレシャスというウォーターサーバーが届いた😊
期待していたけど、水がまずい笑
浄水器と水道水と飲み比べた
水道水は塩素臭がすごいけど浄水器の水と大差ない笑失敗したー😭#フレシャス#ウォーターサーバー pic.twitter.com/HfwGqHRRRH
— ユニオン (@PyBUncAZdhKGT9y) November 25, 2018
お水がまずいと健康面でも心配になります。
お水がまずくなったときは、サーバーを交換したら直ることもあるそうです。
しかし、交換費がかかる場合もありますし、毎日飲むからこそ安全で美味しいお水を飲み続けたいものですね。
思ったより飲まないから

3つ目の解約理由は、想定していたよりも水を飲まなかったことによる解約です。
ウォーターサーバーを契約していますが水の在庫が溜まりに溜まり、飲み切れないので解約を考えています。
サーバーの機械は返却となると、残った大量の水はひたすら飲む訳ですが、どうやってあのでっかいボトルから水を上手く出すのか??
サーバーに見合った蛇口なる物は市販されてないし。。
出典:Yahoo知恵袋
こちらの方は、飲み切れないため解約を検討しているようですね。
サーバーを返却したら残りの水の使い道も考えないといけませんね。
auの
天然水 フレシャス富士 dewo用 7.2L×4パック
ウォーターサーバーの水送られてくる量が多すぎて、飲みきれず余る!!現在手付かず2箱余り、また更に1箱くるらしい!!要らないので配達日延期したけど……もう家に置ききれない pic.twitter.com/k1vtxEsoEB— 俳優ゴジモン[公式] (@Gojimon) April 14, 2017
使用頻度や家族の人数にもよるでしょうが、思っていたよりもお水が使いきれず困っている方も少なくないようです。
ウォーターサーバーのボトルは8~12Lサイズが一般的で、定期配送だと毎月2本単位で届く所がほとんどです。
お水を飲み切れないと、ボトルの保管場所にも困るだけでなく水の期限や鮮度も気になるところですね。
受け取りが面倒だから

4つ目の解約理由は、お水の受け取りが面倒という意見です。
ウォーターサーバーはお水のボトルを宅配してもらうのが基本です。
受け取りのタイミングが合わず、億劫に感じてしまう方の口コミをみてみましょう。
子供がミルク飲んでる時にあったら超絶イイと思った(笑)
契約上、定期的に水の配達がくるから受け取りのタイミングが合わないと不在票が溜まる一方だし水の配達を止める電話するのも面倒だから、今となってはウォーターサーバーの上が物置き状態になってる🤣🤣🤣
— ひらの (@abcpzm) July 25, 2019
配達時に不在だったときは再配達の連絡をしなければいけません。
忙しい方は、それを面倒に感じてしまうかもしれませんね。
ウォーターサーバー、一人暮らしだと水の購入ノルマが果たせないのと配達されてくる水の受け取りが面倒だった…
比較的家にいて水たくさん飲む人なら便利だと思う— 🎅🍩みなせ🍩🎅 (@minase009) March 7, 2019
お水の配達は契約時に指定をした曜日で届くので、事前に宅配業者から連絡が来るわけではありません。
届く日を、うっかり忘れていることもありますよね。
お水の配達に合わせて、出かけるのを調整するのが面倒という意見が多かったです。
音が大きいから

5つ目のウォーターサーバーの解約理由は音の大きさが気になることです。
どれくらい音が気になるのか、こちらも皆さんの口コミをみてみましょう。
卓上タイプにし、リビングのチェストの上に設置しているのですが、昔の冷蔵庫みたく、ブ〜ンと言うモ━ター音が断続的で、
かなり、耳障りです。
夜中は特に響きます。
お客様相談室に電話したら、音を完全に消す事は、無理なようで、本体の下にタオルを置き、モ━ターの音を吸収させてみて下さいと言われたので、やってみましたが、今一つです。
やはり、ブ〜ンとうるさいです。モ━ターの音は多少仕方がないのでしょうか?
出典:Yahoo知恵袋
こちらの方は、お客様相談室に電話をして対処法をとってみたそうですが、それでも今一つだったようですね。
ウォーターサーバー、一人暮らしだと水の購入ノルマが果たせないのと配達されてくる水の受け取りが面倒だった…
比較的家にいて水たくさん飲む人なら便利だと思う— 🎅🍩みなせ🍩🎅 (@minase009) March 7, 2019
この方のように、ウォーターサーバーは冷蔵庫より音がうるさい、という意見は多くみられました。
品質がいいけど、今までは高価なイメージでしたが、期間限定でお安くなっていました。
ほんと炭酸水が飲めて、サーバーもおしゃれでお勧めです。
残念なのが、給水時後にコンプレッサーの音が少し大きいので気になります
出典:価格.com
ウォーターサーバーは水を冷やす時や、吸い上げるときに音がでやすいようです。
就寝中などは音が気になって眠りにくいかもしれませんね。
最近は、メーカーによって静音設計になっているサーバーも出ているようですが、購入前に音の大きさは確認しておきたいですね。
よくあるウォーターサーバーの解約に伴うトラブルとは

実際に、消費者庁にはウォーターサーバーの解約によるトラブル事例が報告され問題になっています。
解約時のトラブル問題についても触れてみますね。
よく聞かれるのは、電話が繋がらなかったり、メールで解約する旨を伝えても返信がこなかったりする等のトラブルです。
電話が繋がらないと後でかけ直すことになり、結局面倒で流れてしまうこともありますね。
そうならないためにも、解約を決めたら先延ばしをせずに、時間を決めてすぐに連絡をしたほうがよいでしょう。
続いて多いトラブルは、違約金についてです。
担当営業がしっかり説明をしていないケースもありますが、契約書には違約金の旨は記載されています。
「違約金の話は聞いていない」と言っても、通用しないこともあるのです。
違約金はメーカーによって異なりますが、すぐに解約すると数万円とられることもあるので注意が必要です。
契約する際は、違約金についてしっかりチェックしておくことが大事ですよ。
【最後に】やめる人が少ないウォーターサーバーはどれ?

ここまで読むと、ウォーターサーバーの購入を躊躇してしまう方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、購入して良かったと思えるウォーターサーバもちゃんとありますのでご安心くださいね。
やめる人が少ないことで人気のウォーターサーバー、それはクリクラです。
クリクラはレンタル料や入会金・違約金などが無く、お水以外の無駄な費用が発生しないのです。
お水がまろやかで美味しく、小さい子供さんがいる家庭や主婦の方から特に評判が高いようです。
クリクラは他社のように宅配業者ではなく、クリクラ専任の配送員がお水を届けてくれるのも嬉しいポイント。
定期的に来てくれるので、不安なことや納品本数の調整もすぐに対応してくれます。
不在納品も可能なので、解約理由の中にあった不在時の受け取りが面倒といった手間も省けますよ。
また、年に1回無料でメンテナンスをしてもらえるので衛生上も安心ですね。
クリクリは顧客満足度も高く、長く続けたい方やウォーターサーバーが初めての方にもおすすめです!
事前に解約理由を確認しよう!
今回は、ウォーターサーバーの解約理由についてご紹介しました。
キャンペーンやお得な情報が魅力的に思えて、よく分からないまま契約をしてしまって、結果高くついた…。
そんな後悔しないためにも、このような解約理由があることを事前に知っておくことは大切ですよ。
毎日使うものなので、負担が少なく使いやすいものを意識して自分に合ったウォーターサーバーを選んでくださいね。
最近のコメント